令和7年11月1日
福島労働局労働基準部健康安全課 TEL 024-536-4603 〒960-8513 福島市花園町5-46 福島第二地方合同庁舎3階

1.令和8年1月1日以降着工の工作物工事から、工作物石綿事前調査者による事前調査が義務化されます

【石綿総合情報ポータルサイト】
【石綿総合情報 
ポータルサイト】
 令和8年1月1日以降着工の工事から、下表の対象工作物の解体等の作業を行うときは、工作物石綿事前調査者等による事前調査を行う必要があります。
 工作物石綿事前調査者の資格を取得するには、工作物石綿事前調査者講習を受講し、修了する必要がありますので、有資格者がいない場合には、急いで資格を取得してください。

2.冬季特有の労働災害を防止するのための準備を始めてください

 例年12月頃から、路面凍結による転倒、自動車のスリップ、除雪作業に伴う墜落、屋内での内燃式発電機等の使用による一酸化炭素中毒といった冬季特有の労働災害が多く発生しています。冬季特有の労働災害を防止するため、冬季特有の要因を踏まえたリスクアセスメントを実施し、リスクの低減措置に取り組むなど、早めの準備をしてください。

▶ 冬季の転倒災害防止について

 福島県内では、冬季特有の災害の中でも「積雪や路面凍結を原因とする転倒災害」の増加が顕著です。冬季の転倒災害防止対策については、今後、福島労働局のホームページにて順次情報を発信予定です。
(一社)福島県労働基準協会:TEL 024-522-6717 〒960-8055 福島市本町5-8 福島第一生命ビルディング4階

令和6年度 技能講習等のお知らせ


建設業労働災害防止協会福島県支部(略称:建災防福島県支部)TEL024-522-2266
〒960-8061福島市五月町4-25 福島県建設センター3階

建災防福島県支部開催の技能講習・各種教育の申込は、Webで24時間受付けています。

詳しくは下記ホームページでご確認ください。
建災防福島県支部講習会(案内)(申込)
https://kensaibou-fukushima.jp/?menu=kosyu

自然災害関連工事福島安全衛生支援センター
〒960-8061福島市五月町4-25 福島県建設センター3階
自然災害に関する防災減災、復旧・復興などの工事に従事されている建設業者を支援します。
 近年、日本各地で地震、豪雨、台風等の災害が連続して発生しています。これら自然災害からの復旧・復興工事は、足元が極めて悪く、重機が集中することなどによる労働災害の発生が懸念され、工事における安全衛生の確保が大きな課題です。
 このため、これまでの事業で蓄積された安全衛生確保のノウハウ等を有効に活用し、このような工事における労働災害防止対策の一層の徹底を図るものです。

(事業の実施事項)
 この事業は、国の補助事業として専門家による以下の事業をいずれも無料で実施します。
     
  1. 現場指導
  2.  
  3. 基礎的な安全衛生教育
  4.  
  5. 管理監督者等に対する安全衛生教育
  6.  
  7. 安全衛生相談

(問い合わせ先)
 自然災害関連工事福島安全衛生支援センター TEL:070-4129-2067
 建設業労働災害防止協会 福島県支部 

 〒960-8061福島市五月町4-25 福島県建設センター3階